2017年11月アーカイブ

20,年ほど前の藁の処理

DSCN6978.JPGDSCN6977.JPG

以前耕作していたときの藁を倉庫にストックしておいたのを、倉庫をリフォームするために出してきて、粉砕機で処理です。

綺麗にのこってましたね。乾燥しているんでしょう、腐ってませんでした。

粉砕して畑に蒔こうかなと思ってます。肥料になるでしょう。まだ半分以上のこってます。

15年から20年ほど前の藁でしょう。

ストーブシーズン到来

DSCN6976.JPGDSCN6974.JPGDSCN6975.JPG

自宅と別荘のストーブに火を入れました。シーズンの始まりです。今年で7年目かな、自宅ではレンガに毎年日を入れた日と春になり火を入れなくなった日を記入してます。

こんな風に。薪の本数も

別荘のストーブを今年は新しいものに変えたので楽しみです。週末だけですがね。でも外で何かしていたほうがあったまります。

でも生の火があるとなんとなくいいものです。

今年も玉葱植え付け

DSCN6971.JPGDSCN6972.JPG


天気予報が外れて、雨が降らなかったので玉葱の植え付け作業です。今年も700本ほど植え付けました。

まだスペースがあるのでまだ植え付け可能です。知り合いの種苗店に注文していたのが今回の700本です。

ホームセンターにも売ってありますが、苗の大きさなど若干違うみたいですが、試してみようかとも思ってます。

収穫するときにどう違うのかを。

階段製作

DSCN6955.JPGDSCN6954.JPGDSCN6951.JPG

この場所にこの木で階段を作ります。以前の階段が腐ってしまって解体しました。その後コンクリートでこのように基礎をつくり、この大木で階段です。

人の力では動かせません。近所の会社に依頼しました。現地セットを。

でも下準備をしたほうがスムーズに事が運ぶので、懸命に考えて現地でのおさまりを考慮し大木をカットしてます。角度が何とか合うように、原寸で型をつくり、

このようにカットです。合うかどうかわかりません。できるだけ機械の使用時間を少なくするための工夫です。

重機で吊りあげて現場にセットです。

階段製作

DSCN6963.JPGDSCN6957.JPG

近所に重機を持っている会社があるので、お願いしてここまで運んでもらいました。人の力では、移動設置するのは無理でした。30メートルていどですけど。

木を現場で現地を想像して本当に感だけで、想像してカットしてきたので、重機で吊ってもらってここにセットすると結構馴染みました。チェンソーで若干の微調整が必要でしたけど

結果このような状態にセットです。運ぶ途中は写真がとれませんでした。そんな余裕はありませんでした。

階段製作

DSCN6965.JPGDSCN6967.JPGDSCN6966.JPG

階段の固定はこのように、アンカーボルトを打ち込んで木にホルトを差し込みそれに固定です。木が大きかったので、ドリルで両サイドから穴をあけてもなかなか穴が通らなくて

苦労しました。チェンソーで現在こんな状態まで来てます。

もうちょっと工夫しますが、およそ全体像が見えてきました。

玉葱つくり準備

DSCN6949.JPGDSCN6950.JPG

玉葱つくりの準備です。機械で土を耕しその時一緒に肥料も耕すように今年はやりました。

苗は注文してます。次は植え込みです。一本づつですので大変です。今年は何本植えるんでしょう。

蜂の巣発見

DSCN6947.JPGDSCN6946.JPGDSCN6945.JPGDSCN6943.JPG

竹の枝に蜂が巣を作ってた。竹をゆすっても蜂が出てこないので、竹を切り倒して蜂の巣を確保。安全のためにスプレーを噴霧、蜂が放棄した巣らしいことが判明。ちょっと安心。

で、そのまま別荘の中にディスプレイ、こんな感じです。大きさは25センチ程度の大きさ。

ちょっと面白い。

階段の基礎工事

DSCN6940.JPGDSCN6928.JPG
DSCN6938.JPG

木製の階段が腐ったので解体、再度階段を作りたいので、基礎工事をやりました。階段をどのようにつつくるかは考慮中。どんな階段ができるか、お楽しみに。

燃焼テスト

DSCN6936.JPGDSCN6935.JPG

薪ストーブの燃焼テスト合格。燃焼し排煙も良好。

今月の末には薪ストーブに火が入り、囲炉裏にも火が入ります。

興味がおありの方はどうぞ