2017年3月アーカイブ

現在の状況

DSCN6432.JPGDSCN6430.JPGDSCN6428.JPG

ほとんど現場にあった素材を使って作業です。別荘に向かう通路を石で作り、モルタルのから煉りで固定していきます。私も半分程度はやりました。そして私の作品をセットし、

簡易舗装材かな、下地をきちんと作ります。砂利を敷き転圧を行い簡易舗装材を、セメントみたいなものですがそれを通路にまいていきます、こてでならしていきます。約30ミリから50ミリ程度の厚みです。

全体をこのような状態まですると、噴霧器で数回くまなく水を撒いていきます。これで2日程度で固まります。

次は芝張作業と、ちょっとした庭みたいなものの作成です。次回です。

ふつうは3日程度かかる作業みたいですが、協力なスケットの出現で2日で済んだそうです。

結構疲れましたけど、いい経験でした。 職人さんの仕事いいですね。

別荘の庭つくり

DSCN6425.JPGDSCN6423.JPGDSCN6418.JPG

別荘に入る侵入口の現在の状態です。メインは芝張でしたが、庭師といろいろと打ち合わせをしていくうちに、遊びましょうということで意見が一致。

庭師の職人さんの仕事に僕のアイディア、遊び心と、職人さんがしたくてできなかった職人さんの遊び心をマッチングできたらと現在一緒に仕事してます。

本業休業中かな、、週末と今日、月曜日までは現場で職人さんと現場作業です。

今から行ってきます。

発見

DSCN6414.JPGDSCN6415.JPGDSCN6416.JPG

10年近く前に切り出した薪の材料をストックしておいてましたが、当然のことながら腐ってしまいました。それを整理していると、カブトムシの幼虫が3匹が腐れた木屑のなかにいました。

さっそく確保、何とか成虫にしたいなと自宅で面倒見ます。水分の補給だけだとおもいますけどね。成虫になるといいな。

子供も何のためらいもなく触ってました。

薪をいただいた

DSCN6411.JPGDSCN6410.JPGDSCN6408.JPG

知り合いから連絡がありました。薪の材料があるので取りに来たらと。こんなに適当な長さに切断までしていただいて、この状態でおいてありました。ありがたいの一言です。

30分ほどかけて2回取りに行きました。その一部はこのように薪小屋へ。来シーズンかその次のシーズンでの使用でしょうか。

乾燥すると非常によい薪になります。今年もあと1ケ月ほど薪ストーブが必要でしょうか。今年も約4000本程度の薪を使うことになりそうです。

心も体もあったまります。

週末のお話

DSCN6372.JPGDSCN6368.JPG

別荘の庭の芝張工事の準備作業がこの程度まで終了です。プロに工事以来してますが、出来ることをやろうということで、やってます。

今週は家内も一緒でした。

孫が遊びに来ているとき、変な雲というので見上げたらこれでした。真っ青な空に真っ白な飛行機雲でしょうかね,子供と一緒に見上げてました。しばらく

福岡から久しぶりに友人がやってきました。いつもの爺さん、ばあさんと息子の家族も一緒にランチを。近況報告会ですね。

孫がまたターザンをしたいと、山の中へ、かなりの上達です。はまってます。ターザン

芝張の準備

  別荘の横のスペースに芝を張りたいと以前から考えていたのですが、なかなか実現しませんでした。

  業者に依頼をしてますが、週末に表面の雑草をはぎ取る作業をここまでやってしまいました。約50?程度だと思いますが、いろいろ工夫を考えてます。
  
  全体はまだちょっとかかりますが、半分程度はやってみました。業者がいつから着工するのかわかりません。業者次第です。
  
  
  
  


DSCN6355.JPG

色を入れてみた

DSCN6322.JPGDSCN6321.JPG

彫りこんだ文字にペンキをいれてみた。  若干不鮮明に映ってますが、現物はもっと鮮明です。

徐々に出来上がってきてますが、もう少しです。

何処に、どんなふうに使うのかたのしみです。